2012年04月25日
アートスペース4月の展示
仙台は桜が満開になりました。
GWに東北桜巡りもいいですねー。5月5日頃には弘前も満開・・・かな?
さて、今日はヒューモスファイヴ5~9階廊下アートスペース4月の展示をご紹介します。
今月は福士和希さんの写真です。

あ、あ、あ、カメラが写ってしまいました

コメント
私が享受した本質は、眼球とレンズを通過し三番目の世界へと投影される。
三番目の世界って?
→http://www.fromhome.jp/tamaniwa-h/を読むと少しわかるかな。
1989年生まれ、芸工大の学生さんなんですね。
皆様、ぜひ足をお運び下さい。
------------------------------------------------------
たまにわ+Hプロジェクト vol.29
福士 和希個展
Third Fantasy
2012.3.31(sat) - 2012.4.30(mon)
------------------------------------------------------
「たまにわ+」プロジェクトとは
街をアートで豊かにしていこうという地域アートプロジェクト。
美術家タノタイガさんとFROMHOMEさんがが中心となり
企画運営を行っています。
今回はヒューモスと一緒に行っているプロジェクトなので「+H」
2012年03月13日
アートスペース3月の展示
なかなか春がきませんねー、仙台は北国なんだと改めて感じてる3月です。
さて、今日はヒューモスファイヴ5~9階廊下アートスペース3月の展示をご紹介します。
今月はアートユニット「A2」さんの作品を展示しています。

アートユニット?それは
一度は完成した2つの作品をお互いがスパイスを加えて新しい作品に創り上げること。
今回ベースとなっているのがこの2つの作品↓

なるほどね!
展示をお願いしているFROMHOMEさんののHPに2Aさんの紹介がされてます。
読むとよくわかりますね。読んでから見るか、見てから読むか。
お時間がありましたらせひ!
持田でした。
------------------------------------------------------
たまにわ+Hプロジェクト vol.28
2A展
完成への干渉
2012.3.2(fri) - 2012.3.29(thu)
------------------------------------------------------
「たまにわ+」プロジェクトとは
街をアートで豊かにしていこうという地域アートプロジェクト。
美術家タノタイガさんとFROMHOMEさんがが中心となり
企画運営を行っています。
今回はヒューモスと一緒に行っているプロジェクトなので「+H」
2011年12月14日
アートスペース12月の展示
今年のページェント、よく見ると光の色が電球色と白色と混ざってます。
そうですよね、電球は津波で流されてしまい
各地から借りての開催だから当然そんなこともあるわけで・・・
でも、やっぱりキレイ


スマホで撮った写真、ポラロイド風になるアプリを使ってみました!
さて、ヒューモスファイヴ5~9階廊下アートスペースでは
今年最後の展示がスタートしています。
今回は小野寺 唯美さんの個展。
*コメント*
限られた点と色で作る無限のアイロンビーズの宇宙。こどもの「玩具」の枠を
超えた世界を表現し続けたい。

ひえー~アイロンビーズでこの世界!

クリスマスにぴったりの作品!
確かにね、レゴも子供もおもちゃですがビックリするような世界感がありますよね。
(ナノレゴに一時はまりました)
アイロンビーズ・・・
色合いがモノトーンとか落ち着いた感じの作品も見てみたいなー

------------------------------------------------------
たまにわ+Hプロジェクト vol.25
小野寺 唯美個展
アイロンビーズギャラクシー
2011.12.1(thu) - 2012.1.5(thu)
------------------------------------------------------
「たまにわ+」プロジェクトとは
街をアートで豊かにしていこうという地域アートプロジェクト。
美術家タノタイガさんが中心となり企画運営を行っています。
今回はヒューモスと一緒に行っているプロジェクトなので「+H」
持田でした!では
2011年11月22日
8階会議室ご予約いただいてます
急に真冬が来てチョット喉が痛い。
せっかく治った風邪がぶり返さないようにしなきゃ。
さて、前回お知らせしたヒューモスファイヴ8階会議室。
おかげさまで、少しずつですがご予約を頂いています。今日も

吉本興業さんが8階を記者会見会場、9階を控え室として、
2部屋ご利用いただきましたよ。
オリエンタルラジオさんやトータルテンボスさん達たちが出席しての
記者会見だったようです。覗きたかったんですけどね、
仕事中だし、そんなミーハーなこといい年して、、、
と大人のフリをしました

ちょっと残念。
8階会議室はテーブルなしで100名出席での講演会として
ご利用を検討されている方もいらっしゃいます。
いろいろ使えるんだなー、、、なんて担当とは思えない感想ですが。
いろいろご相談承り中です。お気軽にどうぞ。
持田でした!
2011年11月09日
8階会議室 オープンしました
今朝の寒かったこと

今年は石油ストーブが人気みたいですね。
私も以前からチェックしていたアラジンストーブを買おうかと思ってたんですが品切れ続出、
しかも(確か)30,000円位が80,000円って、、、それはべらぼうなことに

なのでコロナにしました!
あったかいんですよね、石油ストーブ。ここ数年エアコンだけだったので使うのが今から楽しみ

さて、今日はヒューモスファイヴ8階に新しくオープンした会議室のお知らせです。
これまで9階会議室をご利用いただいていましたが、
11月1日 8階に2つ目の会議室ができました。


定員は着席で42名様ですが、広々としているので
展示会・レセプションなどフレキシブルにご利用いただけます。
ご利用料金は1時間¥9,450
ヒューモスファイヴは仙台駅とペディストリアンデッキで直結徒歩1分ととっても便利です。
ご予約はTEL:022-221-6262まで。
皆様、よろしくお願いいたします。
持田でした。
2011年11月02日
アートスペース11月の展示
11月というのに暖かい日が続いていますねー。
街中にはクリスマスの装飾がチラホラ・・・・
なんだって1年は早いんでしょう。
ヒューモスファイヴ5~9階廊下アートスペースで新しい展示がスタートしています。
今回は濱 千尋さんの個展。
*コメント*
わくわくする線とかたちを探しています。
数年前から画面に現れるようになった「文字」の表現もポイントです。

文字?文字?どこどこ?あーちょっと見えますね。
要チェック!

---------------------------------------------
たまにわ+Hプロジェクト vol.24
濱 千尋個展
はまちひろの展覧会
2011.11.1(tue) - 11.29(tue)
---------------------------------------------
「たまにわ+」プロジェクトとは
街をアートで豊かにしていこうという地域アートプロジェクト。
美術家タノタイガさんが中心となり企画運営を行っています。
今回はヒューモスと一緒に行っているプロジェクトなので「+H」
持田でした!では
2011年10月13日
アートスペース10月の展示
秋晴れが続いていますね。
9月10月と、これでもかこれでもか、、、と続いていた3連休でしたが
芋煮会には行きましたか?
私は今年はお誘いがなく、結局一度も行かずに終わってしまいそう。
さて、今日は
ヒューモスファイヴ アートスペース10月の展示をご紹介します。
展示作品のひとつがこれ↓

タイトルは「quand・・・・・」
村上ヒロユキさんの作品
ん~、印象が伝わらないなあ。部分だとこんな感じです↓↓


アートスペースのような空間ではなかなか展示は難しいかっただろうな。
繊細な印象ですね、フランス映画の雰囲気。
各フロア雰囲気が違うので
ご覧いただくときには、5F~9Fぜーんぶ見てくださいね。
[コメント]
フランスの文学作家レーモン・クノーの詩から発想した抽象的な絵画と、
日々描きためたドローイング。
フロアごとに様々なイメージングを展開する、村上ヒロユキの世界観を
ご覧下さい。
---------------------------------------------------
たまにわ+Hプロジェクト vol.23
村上ヒロユキ個展 「10月のレーモン・クノーと女たち」
2011.10.1(sat) - 10.30(sun)
---------------------------------------------------
「たまにわ+」プロジェクトとは
街をアートで豊かにしていこうという地域アートプロジェクト。
美術家タノタイガさんが中心となり企画運営を行っています。
今回はヒューモスと一緒に行っているプロジェクトなので「+H」
10月も半ば、今年も残り2ヶ月半。
皆さん、がんばっていきましょー 持田でした!
2011年10月07日
こんなに近い!
こんにちは
先日広告に使用するため、ヒューモスファイヴの写真を撮影してきました。
周辺の様子が変わった時はその都度撮影するのですが、
今回撮影したのはこれ↓

ヒューモスファイヴは仙台駅正面!と言葉で言っても
なかなか伝わらないかもと、目で見て分かるような写真を撮影してみました。
撮影場所はパルコの9階レストランフロア。
ガラス越しの撮影は・・・
なるべくレンズを窓に近づけ、
シャッターはコントラスのある位置で半押しし中心に移動させ・・・何とか撮影した写真。
どうでしょう?伝わるかな?
曇り空が残念ですが、晴れだと陽射しが強くなかなか上手くいかなかったんです

左手仙台駅、右中央のグリーンのビルが当社「ヒューモスファイヴ」でございます。
本当に駅正面なんですよ、徒歩1分。新幹線のホームからもしっかり見えます

中央通り(今はクリスロード)にある
「駅から365歩、時計と宝石 ○○堂」という仙台人なら誰でも知ってるテーマソング。
ヒューモスファイヴは何歩かなーお昼休みに試してみようかな。
ステキな秋をお過ごし下さい、持田でした。
2011年09月07日
アートスペース9月の展示
台風一過。仙台は空が高い、秋を感じるお天気。
陽射しはギラギラですが吹く風は秋の気配。
9月もサクサクと日にちが進んでいて、もう7日。早いなあ

ヒューモスファイヴ アートスペース9月の展示をご紹介します。
展示作品のひとつがこれ↓

上が切れちゃってますね、ええと、こんな感じです。↓

(カメラが映り込んでしまいました・・・)
タイトルは「森の女」
臼田香織さんの作品
[コメント]
彫刻家臼田香織のドローイング展。
彫刻を作るために描きためたアイデアスケッチを新たに作品として再構成しました。
スペースからはみ出そうな作品。大きさだけじゃなくて。
展示作業をお願いしているFROMHOMEさんのHPからプロフィールなども知ることができます。
これがどんな風に彫刻になっていったのか、、、
彫刻家のドローイングって、ホントすごく面白いんですよ。
お時間がありましたらぜひお立ち寄り下さいね。
---------------------------------------------------
たまにわ+Hプロジェクト vol.22
臼田 香織個展 「にちじょうの」
2011.9.2(fri) - 9.29(thu)
---------------------------------------------------
「たまにわ+」プロジェクトとは
街をアートで豊かにしていこうという地域アートプロジェクト。
美術家タノタイガさんが中心となり企画運営を行っています。
今回はヒューモスと一緒に行っているプロジェクトなので「+H」
持田でした。
2011年08月10日
七夕終わりました
七夕も終わって、街中は少し静かになりました。
それにしても毎日暑いですね、、、
でもすいぶん暑いのには慣れてきた持田です。
ふう~

今日は終わったばかりのファイヴ七夕飾りをご紹介します。

↑ヒューモスカラーのグリーンの七夕飾り
「がんばろう宮城」の文字が!
今年は紙不足で昨年に比べてスリム?という感想もありましたが、
6・7・8日の3日間、ビルの入口でお客様をお迎えしていました。
七夕って地元の人たちはちょっと敬遠しれがちなお祭りなのですが
吹流しが風に揺れる様子はほんとうにキレイ。
震災で亡くなった方たちも、きれいだなーってきっと見てくれたはず。
今年はただ賑やかなだけじゃないお祭りになりました。
チョット遠くからビルの外観と青空と。
これぞ「夏!」

ヒューモス事務所は12日~16日まで夏季休暇をいただきます。
楽しい夏休みをお過ごし下さい!